リソース管理
グラブルはリソース(資源)管理のゲームです。
基本的には、どんなクエストでも何らかのリソースを使用してキャラ・アイテムを獲得して、強くなっていくことが目的で、それがグラブルにとって一番楽しいところだと思います。一応当たり前のことではありますが、ゲームシステムの根幹ですので最初にまとめておきます。
グラブルにおけるリソースとは、基本的にはAP・BP・宝晶石・リアルマネー、そして一番重要なのは「時間」です。このリソース管理を上手にすることで、より短い時間で効率よく成長することができると思います。
【リソースの価値】
5分で1AP/1BP回復して、100宝晶石 or ¥100- で100AP/5BP回復します。
それをまとめると
1AP=5分=¥5-
1BP=5分=¥20-
となります。この時点で既にBPは割に合っていない上、すぐに回復しますので一旦BPのことは置いておき、APについて考えていきたいと思います。
【リソースの管理】
上記の中で無料なのは時間だけですので、グラブルのリソース管理とは、無限に回復し続ける時間を効率よく貯めておき、効率良く使うということだと思います。効率よく使うと言うのはもちろんAT時のことで、短い時間で多くのことを行えるATに集中してゲームをすることで、より速く成長し、余った時間を他のことに使うことが重要かなと思います。そうすることで同じ時間でも等価ではなくなり、5分相当の時間で10分相当のことができるようになります。その具体的な方法は次になります。
【リソースの循環】
リソースは基本的には一方向にしか流れません。
(通常のクエスト)
時間→AP・BP→クエスト→アイテム
ここでAP・BPが尽きれば、別軸のリソースの宝晶石・リアルマネーで補充するか時間で補充して上記の繰り返し。
ですが、いくつかの特殊なクエストでは循環します。
(リソースが循環する特殊なクエスト)
APAP変換
・R限定クエスト 散らばった積荷(AP15)四葉期待値3~4
・SR限定クエスト ガロンゾの古き戦い(AP30)小麦期待値5~6
この2つのクエストは、ハーフエリクシールに交換できるアイテムを落とすので
AP30+5分=AP50+R武器1+経験値+ルピ という循環。月に20個交換できるので大体50周回っても無駄になりません。
・討滅戦 VH~EX
こちらもAP30+5分=AP50+各種アイテム とプラスになるクエストです。
ただ、オートで回せるくらいじゃないと労力に見合わない上、交換できるのが月5個までなので補足程度かと思います。
他にもAPAP変換ができるクエストはありますが、労力・時間にあまり見合いません。
(共闘のことについては後日まとめます)
APBP変換
先ほど置いておいたBPですが、基本的にはAPBPの交換はあまり効率が良くないのですが、特殊な環境下だと成り立つことがあります。
マルチバトル半額時は、島NがAP7、島Hが12で回ることができるようになります。
どちらも種1を落とすことが多く、結果的に以下になります。
島H AP12=BP1+アイテム(アニマ・SR武器)
これだけでも緩やかにAPが減少をしていくことになりますので十分にメリットはあるのですが、以下のBPAP変換を通すことでAPに戻すことができます。
時間をかけて循環できます。
BPAP変換
一番特殊なケースですが、四象イベントはこれに当たります。
BP救援で輝きを稼ぐことでハーフエリクシールを入手することができます。
唯一この方法のみがBP→APで割りに合っていますので、長い目でこの方法で循環させることができます。
BPBP変換
これは割に合う方法は少ないのですが、半額時マグナ救援でMVPが頻繁に取れた時のみ、ソウルパウダーが落ちてBPBP変換が成り立つ時がありますが、マグナMVPが頻繁に取れているレベルになるとまた別の考え方になってくるかと思います。
【APの貯め方】
未クリアクエストを撤退した時にAPが変換されるというシステムを使ってAPを貯めておくこともできます。
便利なのは、
古物商のプライド(AP80)
ガロンゾ労働賛歌(AP80)
一度入っておくと、約7時間ほっておける上、AT時に効率よく使うことで、同じAPでもとても時間効率良く使うことができます。
ここで大切なのが、撤退時には上限を大きく超えて返ってきますので、AT1時間前にAPがMAXまで回復してしまった場合などはATまで待って使った方が結果的に効率いいです。同じ10分でも、通常時に使うのとAT時に使うのでは価値が違ってきますので、こまめにやるよりはAT時に集中した方がいいと思います。
他にもカジノ・ムーンなどでAPは補充できます。
【まとめ】
もちろんプレイスタイルは人それぞれですので、正解はないのですがグラブルは、こまめにやるよりもまとめてやる方が効率がいいゲームなのかな思います。雫実装からは更にそうなったような気がします。
ですのでそれに合わせた長期的なリソース管理って大事かなと思います。
途中から相対性理論みたいな時間とは?という文章になってきてしまってすみません。もう少し読みやすいものに明日書き直します。
ぺむぱんだ